書きたいことを自由に書きます、更新は不定期です。
このブログの情報によるあらゆる結果については、私は責任を負えません。
audaciousの再生中の曲を表示させる
下準備. 端末・ターミナルから
で、aucaciousがあるのを確認しないといけないっぽい
http://conky.sourceforge.net/variables.html
ここにaudaciousのconkyに表示できること書いてます。
.conkyrc に
今回は
プログレスバーとかタイトルを表示はできたんだけど、audaciousを使ってないとき使わない設定に挑戦してみましたー
${if_running なんとか~} ${endif}で使ってないときは消せるのは分かったんだけど
${if_running audacious}でやると、あれ?表示されない
${if_running Audacious}当然表示されない
${if_running audacious2.3}→ダメ ${if_running Audacious2.3}→ダメ
20分くらい悩んでググったりしても出てこない
ふと思いついて。
システム→システム管理→システムモニタ からプロセス名を見たら
audacious2
audacious"2"かよw
${if_running audacious2}で解決したw
conky -v にaudaciousがなかったから自分でビルドしたんだけど、なんか嘘書いて迷惑かけたら困るから書かない。
下準備. 端末・ターミナルから
conky -v |
http://conky.sourceforge.net/variables.html
ここにaudaciousのconkyに表示できること書いてます。
audacious_bar (height),(width) Progress bar |
audacious_bitrate Bitrate of current tune |
audacious_channels Number of audio channels of current tune |
... |
.conkyrc に
${if_running audacious2} |
${font MSGothic :size=8}${audacious_title 100} |
${audacious_bar} |
${endif} |
再生中の曲のタイトルとプログレスバー
fontで日本語表示できるものにしないと日本語のタイトルなら空白になっちゃいます
これでアルバム名とか表示されちゃうのはaudaciousの設定で変更できました。
audaciousを右クリック→設定→プレイリスト→曲の設定→ タイトルの書式を"カスタム"
fontで日本語表示できるものにしないと日本語のタイトルなら空白になっちゃいます
これでアルバム名とか表示されちゃうのはaudaciousの設定で変更できました。
audaciousを右クリック→設定→プレイリスト→曲の設定→ タイトルの書式を"カスタム"
カスタムの文字列 を変更することで conkyにも反映される |
今回は
プログレスバーとかタイトルを表示はできたんだけど、audaciousを使ってないとき使わない設定に挑戦してみましたー
${if_running なんとか~} ${endif}で使ってないときは消せるのは分かったんだけど
${if_running audacious}でやると、あれ?表示されない
${if_running Audacious}当然表示されない
${if_running audacious2.3}→ダメ ${if_running Audacious2.3}→ダメ
20分くらい悩んでググったりしても出てこない
ふと思いついて。
システム→システム管理→システムモニタ からプロセス名を見たら
audacious2
audacious"2"かよw
${if_running audacious2}で解決したw
conky -v にaudaciousがなかったから自分でビルドしたんだけど、なんか嘘書いて迷惑かけたら困るから書かない。
PR