書きたいことを自由に書きます、更新は不定期です。
このブログの情報によるあらゆる結果については、私は責任を負えません。
linuxのことを調べると、外国のページを見ることが多くなってきた
英語はあまり分からないし、学力もよろしくない高校だし
goo辞書を開きながら、読んでいくんですねw
まあ、それでも高校1年生だから大半は理解できるんだけど
理解できるけども、読めないんですよね…
理解できるのに、読めない英語...
で、今日・昨日とconkyを導入しました。
conkyっていうのは、CPUとかメモリの状態を表示してくれる
windowsでいうタスクマネージャ⇒パフォーマンス にでてるようなものです
conky本体は
$sudo apt-get install conky
だったかな、で入れることはできますけど
初期はかっこ悪いし、見にくいし… しょぼいんです
次回はそれをちょっと書こうと思います
英語はあまり分からないし、学力もよろしくない高校だし
goo辞書を開きながら、読んでいくんですねw
まあ、それでも高校1年生だから大半は理解できるんだけど
理解できるけども、読めないんですよね…
理解できるのに、読めない英語...
で、今日・昨日とconkyを導入しました。
conkyっていうのは、CPUとかメモリの状態を表示してくれる
windowsでいうタスクマネージャ⇒パフォーマンス にでてるようなものです
conky本体は
$sudo apt-get install conky
だったかな、で入れることはできますけど
初期はかっこ悪いし、見にくいし… しょぼいんです
次回はそれをちょっと書こうと思います
PR