書きたいことを自由に書きます、更新は不定期です。
このブログの情報によるあらゆる結果については、私は責任を負えません。
友達とスカイプでチャットした、大した内容のチャットじゃないけど
で、スカイプで通話しながらPCの音を流すやり方 を学んだ
切欠は友達がニコ生でPCで流れてる音をそのまま流したいっていってたから一緒に解決しようとしてたんだけど
これをするには ステレオミックス(stereo mix)が必要で、友達のvistaには入ってなかったから無理だったんだけど
忘れないように
手順 ※windows2000 の場合
①
・スタート → プログラム → アクセサリ → エンターテイメント → ボリューム コントロール
または
・右下、スピーカーのアイコンを右クリック → ボリュームコントロールを開く
②
オプション → プロパティ
③
音量の調整 を 再生から録音に変える → OK
④
Stereo Mix にチェック
終わり
StereoMix にチェックを入れた時点で音は流れるので注意。
ボリュームコントロールのショートカットの作り方
常に流しっぱなしだと不便、必要な時だけつければいいのでショートカットを設けると便利です
手順 ※windows2000の場合
①
デスクトップで右クリック → 新規作製 → ショートカット
②
項目に 「sndvol32」 次へ → 名前は適当に OK
終わり
で、スカイプで通話しながらPCの音を流すやり方 を学んだ
切欠は友達がニコ生でPCで流れてる音をそのまま流したいっていってたから一緒に解決しようとしてたんだけど
これをするには ステレオミックス(stereo mix)が必要で、友達のvistaには入ってなかったから無理だったんだけど
忘れないように
手順 ※windows2000 の場合
①
・スタート → プログラム → アクセサリ → エンターテイメント → ボリューム コントロール
または
・右下、スピーカーのアイコンを右クリック → ボリュームコントロールを開く
②
オプション → プロパティ
③
音量の調整 を 再生から録音に変える → OK
④
Stereo Mix にチェック
終わり
StereoMix にチェックを入れた時点で音は流れるので注意。
ボリュームコントロールのショートカットの作り方
常に流しっぱなしだと不便、必要な時だけつければいいのでショートカットを設けると便利です
手順 ※windows2000の場合
①
デスクトップで右クリック → 新規作製 → ショートカット
②
項目に 「sndvol32」 次へ → 名前は適当に OK
終わり
PR
この記事にコメントする
無題
ブログ主さんへ
唐突で, 個人情報を伺うつもりではありませんが、
お使いのWin2000って、中古で買われましたか?
スカイプをお使いということは、インターネットに
接続されているんですよね?
MSにユーザ登録されてます?
ふと疑問なんですが、下記の15万台に、中古で購入し,
ユーザ登録されておらず, インターネットを使われている
2000のユーザのパソコンが、もしかして含まれていないのでは?と
思っています。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100720-OYT8T00332.htm
> ウィンドウズ2000期限切れ…15万台ウイルス脅威
> 13日(米国時間)に10年間のサポート期間が終了した
> 米マイクロソフト社のOS「ウィンドウズ2000」が、
> 自治体や国内企業のコンピューター15万台以上で
> 使われていることが19日、分かった。
唐突で, 個人情報を伺うつもりではありませんが、
お使いのWin2000って、中古で買われましたか?
スカイプをお使いということは、インターネットに
接続されているんですよね?
MSにユーザ登録されてます?
ふと疑問なんですが、下記の15万台に、中古で購入し,
ユーザ登録されておらず, インターネットを使われている
2000のユーザのパソコンが、もしかして含まれていないのでは?と
思っています。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100720-OYT8T00332.htm
> ウィンドウズ2000期限切れ…15万台ウイルス脅威
> 13日(米国時間)に10年間のサポート期間が終了した
> 米マイクロソフト社のOS「ウィンドウズ2000」が、
> 自治体や国内企業のコンピューター15万台以上で
> 使われていることが19日、分かった。
Re:無題
>お使いのWin2000って、中古で買われましたか?
新品を買ってます。
>スカイプをお使いということは、インターネットに接続されているんですよね?
はい
>MSにユーザ登録されてます?
MSにユーザ登録とはなんのことでしょうか・・・、分からないからしてないかも・・・
windows2000をオンラインで使わない方が懸命ということですね・・・
オンラインでいても、危ないサイトに近寄らなければ、、、ってことではないんでしょうか、メールもする訳でもないし。
それでも最近はUbuntuばかりですが、2000を起動するときは気をつけます。
通りすがりさんありがとうございます。
新品を買ってます。
>スカイプをお使いということは、インターネットに接続されているんですよね?
はい
>MSにユーザ登録されてます?
MSにユーザ登録とはなんのことでしょうか・・・、分からないからしてないかも・・・
windows2000をオンラインで使わない方が懸命ということですね・・・
オンラインでいても、危ないサイトに近寄らなければ、、、ってことではないんでしょうか、メールもする訳でもないし。
それでも最近はUbuntuばかりですが、2000を起動するときは気をつけます。
通りすがりさんありがとうございます。
無題
ブログ主さん、コメント有難うございます。
> windows2000をオンラインで使わない方が懸命ということですね・・
はい。下記からも、やはり、他ネットにつなぐなら、
サポート中のOSを使うべきかなと。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/07/trendmicro/index.html
> 長期にわたり感染被害が続くWORM_DOWNAD(ダウンアド)に注意を
> - トレンドマイクロレポート
サポートが切れたら、オフラインやクローズな環境のみとするとか。
Ubuntuをお使いなら、KNOPPIXとかも余裕でしょう。
再コメ無しでも可です。
> windows2000をオンラインで使わない方が懸命ということですね・・
はい。下記からも、やはり、他ネットにつなぐなら、
サポート中のOSを使うべきかなと。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/07/trendmicro/index.html
> 長期にわたり感染被害が続くWORM_DOWNAD(ダウンアド)に注意を
> - トレンドマイクロレポート
サポートが切れたら、オフラインやクローズな環境のみとするとか。
Ubuntuをお使いなら、KNOPPIXとかも余裕でしょう。
再コメ無しでも可です。
Re:無題
>ブログ主さん、コメント有難うございます。
>
>> windows2000をオンラインで使わない方が懸命ということですね・・
>
>はい。下記からも、やはり、他ネットにつなぐなら、
>サポート中のOSを使うべきかなと。
>
>http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/07/trendmicro/index.html
>> 長期にわたり感染被害が続くWORM_DOWNAD(ダウンアド)に注意を
>> - トレンドマイクロレポート
>
>サポートが切れたら、オフラインやクローズな環境のみとするとか。
>
>Ubuntuをお使いなら、KNOPPIXとかも余裕でしょう。
>
>
>再コメ無しでも可です。
>
>
>> windows2000をオンラインで使わない方が懸命ということですね・・
>
>はい。下記からも、やはり、他ネットにつなぐなら、
>サポート中のOSを使うべきかなと。
>
>http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/07/trendmicro/index.html
>> 長期にわたり感染被害が続くWORM_DOWNAD(ダウンアド)に注意を
>> - トレンドマイクロレポート
>
>サポートが切れたら、オフラインやクローズな環境のみとするとか。
>
>Ubuntuをお使いなら、KNOPPIXとかも余裕でしょう。
>
>
>再コメ無しでも可です。
>