書きたいことを自由に書きます、更新は不定期です。
このブログの情報によるあらゆる結果については、私は責任を負えません。
conkyの設定を変更するために
ホームフォルダに、空のドキュメントを生成します。
名前を .conkyrc に変更して、テキストエディタで開いて設定を記述しました
ここの設定はいろんなところに立派なものが公開されてるので、ググッてコピペでも十分…?
で…一番手強かった自動起動のこと
自動起動するアプリ に追加した場合
compizよりもconky先に起動して不具合が発生するらしく
conkyが最前面に表示されているので、フォルダとか開いた場合conkyが前に出ていて、後ろに隠れてしまうわけです。
こちらにそれについてもこれについてもまとまってるので
http://d.hatena.ne.jp/itiri/20080610/1213109655
この設定で一番分からないところが…
ホームフォルダなんですね…
”ホーム”フォルダですもの
/home/ のことかと勘違いしていて、だけど違うんですね
/home/ユーザー名/
のことなんですね
それが分かったらもう簡単だけど、見ながらだし
あと、温度、ファンの回転数(?)の表示が異常で正常見たいです
そのうちconkyも改造してみて、公開してみようかな
ホームフォルダに、空のドキュメントを生成します。
名前を .conkyrc に変更して、テキストエディタで開いて設定を記述しました
ここの設定はいろんなところに立派なものが公開されてるので、ググッてコピペでも十分…?
で…一番手強かった自動起動のこと
自動起動するアプリ に追加した場合
compizよりもconky先に起動して不具合が発生するらしく
conkyが最前面に表示されているので、フォルダとか開いた場合conkyが前に出ていて、後ろに隠れてしまうわけです。
こちらにそれについてもこれについてもまとまってるので
http://d.hatena.ne.jp/itiri/20080610/1213109655
この設定で一番分からないところが…
ホームフォルダなんですね…
”ホーム”フォルダですもの
/home/ のことかと勘違いしていて、だけど違うんですね
/home/ユーザー名/
のことなんですね
それが分かったらもう簡単だけど、見ながらだし
あと、温度、ファンの回転数(?)の表示が異常で正常見たいです
そのうちconkyも改造してみて、公開してみようかな
PR
この記事にコメントする