ドキュメントとはー
プログラミングしていく中で使われる クラスとか メソッドが どのような役割をしているのかを知るためのもの
入門書を参考にjavaやってるんですが、そこでドキュメントの利用 とありまして
まあ、これなんですけどね
JavaTM 2 Platform, Standard Edition, 1.4.0 API 仕様
http://sdc.sun.co.jp/java/docs/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/index.html
開発者の人・・・よくまとめたなぁ・・・
入門書を参考に進めていたんですけど、入門書が古いもので
リンク切れ、サイトの仕様の変更で 載ってる画像と目の前の画面が違う
そんなことの連続で、このページを探すの苦労しました...
プログラミングしていく中で使われる クラスとか メソッドが どのような役割をしているのかを知るためのもの
入門書を参考にjavaやってるんですが、そこでドキュメントの利用 とありまして
まあ、これなんですけどね
JavaTM 2 Platform, Standard Edition, 1.4.0 API 仕様
http://sdc.sun.co.jp/java/docs/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/index.html
開発者の人・・・よくまとめたなぁ・・・
入門書を参考に進めていたんですけど、入門書が古いもので
リンク切れ、サイトの仕様の変更で 載ってる画像と目の前の画面が違う
そんなことの連続で、このページを探すの苦労しました...
PR
ubuntuでもeclipseを導入しました それもチョット違うやり方
起動早くて、NetBeansと同じ気もするけど なんか見やすいんだよねー
Linuxのは
本家 http://www.eclipse.org/ へ、アクセスして
Downloads を、クリック
欲しいもの(私の場合Eclipse IDE for Java EE Developers (163 MB) )
Linux 32bit をクリックしました 32bit と 64bit の違いは多分PCのスペックだと思うから低い32bitを選びました
で、ダウンロード ⇒ 展開
インストール不要なので、外付けHDDに保存しました
ワークスペース を外付けHDDのwindowsのeclipseでも指定したフォルダを指定してみると
windowsのeclipseと同じ画面になりましたー!

こんな感じです
いいですねー。
eclipse
起動早くて、NetBeansと同じ気もするけど なんか見やすいんだよねー
Linuxのは
本家 http://www.eclipse.org/ へ、アクセスして
Downloads を、クリック
欲しいもの(私の場合Eclipse IDE for Java EE Developers (163 MB) )
Linux 32bit をクリックしました 32bit と 64bit の違いは多分PCのスペックだと思うから低い32bitを選びました
で、ダウンロード ⇒ 展開
インストール不要なので、外付けHDDに保存しました
ワークスペース を外付けHDDのwindowsのeclipseでも指定したフォルダを指定してみると
windowsのeclipseと同じ画面になりましたー!
いいですねー。
eclipse