| 名前 | 枚数 |
| ユベル-Das Extremer Traurig Drachen | 1 |
| ユベル-Das Abscheulich Ritter | 1 |
| ユベル | 3 |
| 魔族召還師 | 1 |
| タン・ツイスター | 1 |
| 幻影の壁 | 1 |
| キラー・トマト | 2 |
| ダーク・グレファー | 1 |
| 終末の騎士 | 1 |
| クリッター | 1 |
| ザ・カリキュレーター | 2 |
| メタモルポット | 1 |
| バトルフェーダー | 3 |
| ここまで 19 | |
| 死者蘇生 | 1 |
| 思い出のブランコ | 2 |
| 強制転移 | 2 |
| ブラック・ホール | 1 |
| 貪欲な壺 | 1 |
| ハリケーン | 1 |
| カードトレーダー | 1 |
| サイクロン | 2 |
| ここまで 30 | |
| 激流葬 | 1 |
| リミット・リバース | 3 |
| 闇の幻影 | 1 |
| 魔宮の賄賂 | 2 |
| 神の宣告 | 1 |
| 王宮の鉄壁 | 2 |
| 系 40 |
フェーダーと鉄壁は強いから抜かない、タンツイスターも好きだから抜かない。鉄壁だけでも結構いろんな人に刺さっていい感じがする。
一番強いの何って言ったら強制転移…
鉄壁あるんだし、ゾンビ・キャリア入れたらもっと色々できるけど、シンクロあまり持ってないし。何よりそこまで頭が回らない、まあいつか入れる。
最近遊戯王に凝ってます、コミュ力あったらSkypeで対戦とかしたいくらい
PR
日曜日遊戯王やりました。
リニューアルユベルデッキが理想的な動きをしてくれて、ドラグニティ2勝0敗。スタダ2勝0敗バルバウルライダーには20%…くらい
構成
・《ユベル-Das Abscheulich Ritter》が出るまでは《バトルフェーダー》で耐える。
・《バトルフェーダー》リリース《タン・ツイスター》 → 《ダークネス・ネオスフィア》 とか出来たらなんかいいw
《王宮の鉄壁》は除外対策以外にも、《バトルフェーダー》から《ダークネス・ネオスフィア》につなぐこともできるようにするためでもある。《奈落の落とし穴》・《次元幽閉》・《氷結界の龍 トリシューラ》・《封印の黄金櫃》から守れる。
・《キラー・トマト》攻撃表示からの《強制転移》
・墓地に落とす順番は①《ユベル》1枚 ②《魔族召還師》 ③《ユベル-Das Extremer Traurig Drachen》 ④《ユベル-Das Abscheulich Ritter》 これ以上は不必要に墓地に落とさない。
・《ユベル》は1枚デッキにあったほうがいいと思います。いざと言う時に《キラー・トマト》を犠牲にして《ユベル》を呼び出せば1ターンしのげる。
・《ダークネス・ネオスフィア》が出たら、闇雲に攻撃しないで場の永続罠を手札に戻す効果を使うほうがいい。《リビングデットの呼び声》発動・《魔族召還師》召還・デュアル宣言・クリッター出す・《リビングデットの呼び声》を回収・《リビングデットの呼び声》をセット・それから攻撃。
クリッター死んだら《バトルフェーダー》を手札においておく。もちろん《ユベル》を出して《ユベル-Das Abscheulich Ritter》に繋げてもいい。
・とどめは《ザ・カリキュレーター》 または《強制転移》を使って強力なモンスターを奪っての攻撃。
《タン・ツイスター》ドロー加速は便利だったw
まあ《タン・ツイスター》抜いて別のもの入れたほうが絶対強いですガガガー
しばらくユベルはこのままでいいやw
リニューアルユベルデッキが理想的な動きをしてくれて、ドラグニティ2勝0敗。スタダ2勝0敗バルバウルライダーには20%…くらい
構成
| 名前 | 枚数 |
| ユベル-Das Extremer Traurig Drachen | 1 |
| ユベル-Das Abscheulich Ritter | 1 |
| ユベル | 2 |
| ダークネス・ネオスフィア | 1 |
| 魔族召還師 | 1 |
| タン・ツイスター | 2 |
| キラー・トマト | 2 |
| ダーク・グレファー | 2 |
| 終末の騎士 | 1 |
| クリッター | 1 |
| ザ・カリキュレーター | 2 |
| メタモルポット | 1 |
| バトルフェーダー | 3 |
| 死者蘇生 | 1 |
| 思い出のブランコ | 2 |
| 強制転移 | 2 |
| おろかな埋葬 | 1 |
| 貪欲な壺 | 1 |
| ハリケーン | 1 |
| カードトレーダー | 1 |
| サイクロン | 2 |
| リビングデットの呼び声 | 1 |
| リミット・リバース | 3 |
| 王宮の鉄壁 | 2 |
| 魔宮の賄賂 | 2 |
| 神の宣告 | 1 |
| 合計 | 40枚 |
・《ユベル-Das Abscheulich Ritter》が出るまでは《バトルフェーダー》で耐える。
・《バトルフェーダー》リリース《タン・ツイスター》 → 《ダークネス・ネオスフィア》 とか出来たらなんかいいw
《王宮の鉄壁》は除外対策以外にも、《バトルフェーダー》から《ダークネス・ネオスフィア》につなぐこともできるようにするためでもある。《奈落の落とし穴》・《次元幽閉》・《氷結界の龍 トリシューラ》・《封印の黄金櫃》から守れる。
・《キラー・トマト》攻撃表示からの《強制転移》
・墓地に落とす順番は①《ユベル》1枚 ②《魔族召還師》 ③《ユベル-Das Extremer Traurig Drachen》 ④《ユベル-Das Abscheulich Ritter》 これ以上は不必要に墓地に落とさない。
・《ユベル》は1枚デッキにあったほうがいいと思います。いざと言う時に《キラー・トマト》を犠牲にして《ユベル》を呼び出せば1ターンしのげる。
・《ダークネス・ネオスフィア》が出たら、闇雲に攻撃しないで場の永続罠を手札に戻す効果を使うほうがいい。《リビングデットの呼び声》発動・《魔族召還師》召還・デュアル宣言・クリッター出す・《リビングデットの呼び声》を回収・《リビングデットの呼び声》をセット・それから攻撃。
クリッター死んだら《バトルフェーダー》を手札においておく。もちろん《ユベル》を出して《ユベル-Das Abscheulich Ritter》に繋げてもいい。
・とどめは《ザ・カリキュレーター》 または《強制転移》を使って強力なモンスターを奪っての攻撃。
《タン・ツイスター》ドロー加速は便利だったw
まあ《タン・ツイスター》抜いて別のもの入れたほうが絶対強いですガガガー
しばらくユベルはこのままでいいやw
